ベタニアBlog

  • Blog

夏の陽射し、壁に咲くひまわり

2025.07.14 06:01

◆デイサービスセンターベタニア◆壁アートに、利用者さんがレクリエーションで作った明るく元気なひまわりが加わりました!ひとつひとつ丁寧に作られた作品が、壁をぱっと明るくしてくれています。

【感謝】一般財団法人白寿会様のご支援で福祉車両を購入しました

2025.07.11 02:32

一般財団法人白寿会様からの助成金により、福祉車両を購入いたしました。このたびの温かいご支援に、心より感謝申し上げます。いただいた車両は、利用者様の送迎や外出支援に、大切に活用させていただきます。職員一同、より安全・快適なサービスの提供に努めてまいります。本当にありがとうございまし...

デイサービスいきいきホーム いきいきだより6月号

2025.07.10 06:02

梅雨はどこに?とばかりに暑い日が続いた6月、七夕飾りや、紫陽花飾りを作成しました。いきいきホームの天井には七夕に向けて涼しげな天の川がかかっていました。紙粘土にお花紙を押し込みながら作成した紫陽花はとてもかわいらしく完成し、ご自宅に持ち帰るとご家族様も喜んでくださいました。

デイサービスいきいきホーム 畑仕事

2025.07.04 03:31

武豊町の畑の一角をお借りすることができ、利用者様と野菜作りができるようになりました。まずは、さつま芋の苗を植えてみました。秋に焼き芋パーティーが開催できるか…☺楽しみにお芋さんの成長を見守りたいと思います。

七夕の飾りが増えてきました!

2025.06.27 05:59

◆デイサービスセンターベタニア◆みんなで作っている壁アートに、七夕の飾りが仲間入りしました!色とりどりの短冊や、織姫と彦星の飾りが増えて、一気ににぎやかになってきました。利用者さん一人ひとりの願いごとも丁寧に書かれていて、見ているだけで心があたたかくなります。これからさらに飾りが...

デイサービスいきいきホーム 外出レクリエーション🐟

2025.06.19 05:40

6月、外出レクリエーションとして碧南水族館に出かけました。2日間で予定を組み、多くの利用者様に参加して頂きました。様々な種類の魚たちを利用者様、職員一緒に楽しむことができました。魚たちだけでなく、水族館に来ていた小さな子供たちを微笑みながら眺めていた利用者様もいらっしゃいました♡...

デイサービスいきいきホーム いきいきだより5月号

2025.06.19 04:18

5月のいきいきホームは、半田運河の鯉のぼり見学に出かけました。初夏の日差しを楽しみながら運河沿いを散策しました。5月は紫陽花の色塗りに取り組みました。毎月製作している壁飾り、色とりどりのあじさいが完成しました。梅雨入りしましたが、いきいきホームでは色鉛筆で素敵に色づけされた個性豊...

デイサービスいきいきホーム 押し花づくり❀

2025.05.30 03:41

利用者様と押し花づくりをしました。スエードのようなふわふわした質感のシロタエギクの葉を皆さんとても丁寧に広げ押し花にしてくださいました。初夏には黄色い花をさかせるシロタエギク。「花が咲いたときにまた押し花にしたいね」と会話がはずんでいました❀

デイサービスいきいきホーム いきいきだより4月号

2025.05.29 03:26

いきいきホームでは、ご利用時の様子をお伝えするために毎月 「いきいきだより」 を利用者様、ご家族様にお配りしています。うららかな春の日、萬三の白モッコウバラ見学に出かけました。樹齢150年を超える日本最古・最大級の美しい白モッコウバラにみなさま感動されていました。春のお茶会も開催...

みんなで作る、壁アート

2025.05.27 07:15

◆デイサービスセンターベタニア◆デイサービスの壁一面を使った、大きな作品作りが始まりました!今はまだ少しだけですが、これから少しずつパーツが増えて、にぎやかになっていく予定です。どんな作品になるか、お楽しみに!

庭の恵みで、梅ジュース作り

2025.05.22 07:30

◆デイサービスセンターベタニア◆利用者さんと一緒に、庭で採れた梅の実を使って梅ジュース作り。完成が待ち遠しいです。

日常に取り入れる健康習慣 腰痛予防体操

2025.05.16 05:40

5月15日にベタニアホーム全体研修『腰痛予防体操教室』を開催しました。めかぶ訪問看護ステーションの理学療法士・朝倉先生を講師に迎え、無理のないストレッチや体操に加えて、少しハードな筋トレにも挑戦しました。無理なく身体を動かす大切さを学べる、充実した時間となりました。

Page Top

Copyright © 2025 ベタニアBlog.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう